此れ迄 と 此れから 〜変化 is Beautiful〜

はじめまして 神奈川から熊本へ移住してきた宇土のモーリスです。宇土は「うと」と読みます。

映画と音楽、珈琲とビールが好き。元 書店員でバックパッカーの田舎暮らし(ヒッピーではない)。

(オザケン風) 


私の住んでいる宇土市網田町(おうだまち)は、熊本県の中央部から突き出た宇土半島に位置し、海あり山あり 食よし 人よし の豊かな地域です。

 

都内で東日本大震災を経験し現代社会の抱える問題(と自分が感じた事柄)と直面し、仕事を辞め、夫婦でバックパッカーになりニュージーランド~オーストラリア~アジアと色んな価値観に触れ、日本に戻ってきて熊本に流れ着きました。

巨大なシステムで回る(ちゃんと回ってるの?)社会の問題は捉えつつ、自分たちの足元から暮らしを見つめ直そうと生活を実践しています。(実践せずに怠けるときもありますよ)

  

今は変化が求められる時代で、既存のやり方では上手くいかないという事がわかっている人は多いと思います。しかし、周りと違う判断・行動を取るには勇気が必要です。

現代の日本の学校教育(家庭も然り)では協調性に重きを置くあまり事象と規範の在り方が反転しているように感じることが多々あります。出る杭にならず、はみ出さず、周りのみんなと違うことは恥ずかしいとさえ思い込まされている。この刷り込みは凄いものです。

(しかも、驚くことにこの「周りのみんな」というものには実体がなく責任の所在がありません。自分の頭で考え判断・行動したことにだけ責任が持てるのではないでしょうか。)


今は変化が求められる時代で、既存のやり方では上手くいかないことは多くの人が感じていると思います。 現状維持では何も変わっていきませんし、柔軟に変化していくことが豊かに生きていく方法かもしれません。 


海水が雲になり雨が川になり海へ流れるように。

雪 桜 紅葉が刻一刻と色を変え、姿を変えるように。変化 is Beautifulです。


 

私の判断(あなたの判断)を周りの人がおかしいだの何だの言ってきたり、笑われた時にはこう思うのです。

「このご時世、人から変だと思われるくらいでちょうどいい!」


あとは身の丈を知った上でやりたいことをして家族友人を大事にするだけだ。

う と く ら す

宇土のモーリス| 森谷 | 生活。| 小田原→吉祥寺→福井→NZ→熊本 | ex.書店員 | 熊本にIターン移住 | 空き家活用 | 食と地域 | 地方のしごと | 愉しくやる | 宇土市地域おこし協力隊 (熊本 ) #うとくらす

0コメント

  • 1000 / 1000