地域の魅力をデザインにする【ウトガラ】プロジェクト


 


ウトガラとは・・・ 

熊本県宇土にある資源(タカラ)を柄にしてPRしたらどうだろう??というきっかけから2015年に始まったプロジェクトで、現在、15種類の想い・ストーリーのこもった「ウトガラ」があります。 


「ウトガラ」=「宇土柄」 

宇土が大好きで宇土に住んでいる市職員有志やデザイナーさんフミデザインが ” いなか ”の当たり前すぎて見過ごされている足元の価値を、他所にはない方法でPRしたいと考え生み出したものです。


 景色や特産物、イベントや文化など1柄ごとにテーマがあり完成した「ウトガラ」はポスターやポストカード、手ぬぐいなどにしてPR活動に活用されています。

utogara 公式facebookページこちら https://www.facebook.com/utogara/


ウトガラメンバーは、いずれこのウトガラが宇土の名物となりお土産の包装紙やネクタイ、スマホの待ち受け画面など、色々な物や場所で活用されることを夢見て、ワクワクしながら活動しています。

宇土市内で「ウトガラ」を見かけた方は、ぜひそれが何か当てて見てください。

意外と難しいですよ。


現存する日本最古の水道 ”轟泉水道” 轟水源 

七百年の歴史”山王さんまつり”(甘酒まつり) 

網田ネーブ&トマト 第8代横綱 ”不知火諾右衛門” 

宇土の海産物”アサリ”、”甲いか”、”マテ貝” 

宇土のお醤油屋さんー熊井醤油、諏訪醤油、本多食品工業、マルヤ醤油ー 

JR三角線 ”赤瀬トンネル” 

宇土の海苔網 

小袖餅・宇土餅 

宇土の雨乞い太皷 26 

肥後三大夏祭り”うと地蔵まつり” 

”御輿来海岸” の夕景 


【番外編】

新たに追加された柄がこちら!宝が更新されてくよ!

宇土市のげんき隊長"うとん行長しゃん"(紺/しろ)

宇土市庁舎

宇土飯を喰らう会

"宇土張り子" 姫だるま

う と く ら す

宇土のモーリス| 森谷 | 生活。| 小田原→吉祥寺→福井→NZ→熊本 | ex.書店員 | 熊本にIターン移住 | 空き家活用 | 食と地域 | 地方のしごと | 愉しくやる | 宇土市地域おこし協力隊 (熊本 ) #うとくらす

0コメント

  • 1000 / 1000